春は着実に近づいています
![]() 偕楽園(不動の滝) めおとウォーキングで、裾野市の小さな公園にやってきました。 (鬱で)にとっては2日連続の、ちょっとしたお花見です。 ![]() 街中に突如出現する、高さ10メートルほどの滝。 すぐそばまで近づくことができましたが、すごい迫力でした。 マイナスイオン浴びまくり! 2022/2/27.Sun.
[064886] |
お花見2022
![]() みなみの桜と菜の花まつり 早咲きの桜と菜の花が見頃とのことで、南伊豆町まで行ってきました。 駐車場に限りがあるということで、朝早いうちに行った方がよいだろうと 朝6時半に家を出ました。クルマで2時間。 8時半に着いたけど、すでに駐車場は埋まり始めていましたね。。。 ![]() 青野川沿いの土手に、東西およそ4kmにわたって桜並木が続いています。 河川敷のところどころに、菜の花。こちらも満開です。 ![]() 桜の種類はよくわからなかったけど、 満開を迎えているのは主に河津桜みたい。 ![]() こちらも満開ですが、ちょっと種類が違うようにも見えます。 下流の方にはソメイヨシノも植えてあるみたいです。そっちの見頃はまだ先。 ![]() ゆるやかな川の流れの中、カヌーを漕ぐ人もいました。 なかなか楽しそう。 ![]() 下流に行くと、広大な菜の花畑が現れました。 ここは、3年前に通りがかった「元気な百姓達の菜の花畑」でした。 3年前は1月だったので、まだ咲ききっていない感じ。 今回は満開だったので、黄色の濃さが違いますね。 ![]() 桜にはメジロの大群が蜜を吸いに来ていました。 30羽くらいいたかな、、、しかも動きが超速いので写真撮るの大変! ![]() 川の上空でドッグファイトを繰り広げていたトンビを撮ってみました。 これはもしかして、奇跡の1枚? ![]() かくれうなぎ誕生の店 川八 朝食抜きでお腹が空いてきたので、菜の花畑の近くのうなぎ屋さんで お昼をいただきました。このお店の名物メニューをいただきます。 うな重の中からまたうなぎが出てくるので、「かくれうなぎ」。 常連だった漫画家のはらたいら先生が名付け親だそうです。 身はふわっふわで、皮はパリパリ。 味付けは薄めで、うなぎの味が素直に楽しめました。 ![]() 食事を終えて店を出てみたら、ロードスターが並んでて壮観でした! 途中で入ってきた団体のお客さんだな、、、ロードスターオーナーのオフ会か。 ![]() 銀の湯会館 ごはんのあと、3年前に立ち寄れなかった近くの温泉に入ってきました。 4時間くらい歩き回った後の露天風呂が、とても気持ちよかった! ![]() ETCX 給水活動の際に使っていた、伊豆を縦断する有料道路の回数券(160枚綴り)を 使いきったので、今回からは回数券ではなくETCを使った料金徴収システムを 利用することにしました。 料金所で一旦停止しないといけないのがETCと違うけど、まぁ便利。 帰り道はあちこち渋滞していて、3時間くらいかかりました。 一日じゅう動き回って、さすがに疲れました。。。 2022/2/26.Sat.
[064827] |
執念
![]() 今日は人間ドック。 前回は2020年の年末、クリスマスでした。 今年はもう少し早く行きたかったのですが、予定日が仕事と ぶつかって3回くらいリスケする羽目になり、この時期に。 全身麻酔で胃カメラやりましたが、また飲んでる最中に 麻酔から目を覚ましてしまいました、ぐるじがっだ。。。 ![]() ドックが終わったら、いつものお楽しみ。ランチとお風呂! 去年は午後から仕事で、お風呂を諦めたんだった。。。 今回は、どっちも諦めたくない! そういえば今日は「2のゾロ目」の日でしたね。 800年ぶりの「スーパー猫の日」だとか。 ![]() レストラン古奈青山 今回セレクトした2品。 ・真鯛と玉子の炒め(塩) ・豚バラ肉の四川風煮込み(ピリ辛山椒風味) ![]() スイーツも堪能させていただきました! ![]() ロビーに230体のお雛様が飾られていました。壮観です。 そうか、この時期に来るとこんな感じなんだな。 実はランチのあと、夕方まで会議の予定が入っていたので、 ここでいったん離脱。持参していたPCで、Web会議。 ![]() 会議が終わってから、ちゃんとお風呂に入ることができました。 平日で宿泊客も少ないのか、ガラガラでした。ほぼ独り占め。 ![]() 3時間ほど、お風呂をゆったり楽しみました。 身体の芯まで温まって、スッキリです。 今回の人間ドックは、これで終わったわけではありません。 追加のオプション検査を申し込んでいるので、それについてはまた後日。 2022/2/22.Tue.
[064806] |
ロゴが横長に伸びてる、なんて言わないで
![]() 北京オリンピックが終わりましたね。 周辺の雑音が多くて、なかなか純粋な気持ちで楽しめない部分も ありましたが、終わってみれば数々の感動をありがとう!という感じでした。 ひきだしの奥から、長野オリンピックのロゴ入りトレーナーが 出てきたので、これを着て応援してました!なつかしい!! 2022/2/20.Sun.
[064766] |
黄金の塩スープ
![]() 麺匠 萩原 限定メニュー「牡蠣の塩らーめん」をやってると聞いて、行ってきました。 透明な塩味のスープが本当に美味しくて、これはこれで いつもの濃厚煮干しスープとは違った美味しさでしたが、 牡蠣ペーストを溶くと、さらに味わいが変わります。 仕上げは、サイドのお肉ごはんにそのスープをまぶして うまうまといただきました。 2022/2/19.Sat.
[064765] |
本日の「お買いもの」
![]() Anker PowerConf H700 仕事でWeb会議をすることが当たり前になってきて、 ヘッドセットを新調することにしました。 ワイヤレスで、かつマイクが口元までくること、が条件。 選んだのは、以前に職場用に買った会議用スピーカーと同じ、 Ankerの製品(実はこのあと、職場用に1つ、自宅用に1つ、買い増しした)。 使い心地は上々です。 使ってみて良かった点が、さらにひとつ。 マイクブームを跳ね上げるとマイクがミュートになるのですが、 ミュート状態になるとマイクの先が赤く光って、それが視界の 端っこに入るので、状態がわかりやすいです。 ミュートのまま喋り続けてた、という「Web会議あるある」防止に効果あり! 2022/2/15.Tue.
[064764] |
ベスト盤なので、曲は全て持ってるのですが
![]() 柴田淳 20th Anniversary Favorites: As Selected By Her Fans(初回限定盤) しばじゅんのデビュー20周年記念ベストアルバムを購入しました。 年末にすでに発売されていたのですが、すっかり忘れていました。。。 写真では大きさがわかりづらいけど、初回限定版はLPサイズ豪華化粧箱仕様。 撮り下ろし写真集やら、本人書き下ろし自叙伝やら、いろいろ入ってます。 自叙伝は読み応えあったな〜。 内容には満足なのですが、巨大すぎてしまう場所に困っています。。。 2022/2/12.Sat.
[064763] |
栃木のソウルドリンク
2022/2/11.Fri.
[064762] |
これからは高低差も考えよう
![]() 末広山 (よめ)とのウォーキングでやってきました。 いつもウォーキングコースはスマホのGoogleMapで考えているのですが、 だいたい1時間から1時間半くらいで歩けそうな距離で、 よさげな目的地を探しています。 見晴らしがよさそうな場所だったので、今日はここに決めました。 当然といえば当然なのですが、結構な高さまで登る羽目になりました。 標高197m。 ![]() 天気もよかったので、伊豆半島から駿河湾まで見渡せました! # たぶん御前崎の方まで見えてた。 2022/2/5.Sat.
[064761] |
気休め
![]() シャトレーゼ 糖質70%カットバー 赤城乳業 ホイップクリームアイスバー 「ホイップクリーム好きのための」というパワーワードに魅かれて 手を伸ばしてはみたものの、少々気が咎めたので 糖質70%のと一緒なら大丈夫かと思って。。。 で、結局2本買ってどうすんだ。 2022/2/1.Tue.
[064759] |