Incredible!
うつらうつらしている(ちひ)が、このあと。。。 (ちひ)の一発芸を、(まあ)が演出して動画にしました。 2015/04/26.Sun.
[027289] |
ミスもやり直しも、LIVEの醍醐味
![]() 柴田淳のファンクラブイベント、待ちに待った静岡公演の日を迎えました。 抽選を勝ち抜いてGetしたチケット、、、譲渡・転売は禁止なので、 券面に会員番号・氏名を印字、さらに会場では要会員証提示、です。 ![]() クルマで1時間ほど飛ばして、静岡市にやってきました。 静岡市に来るのは、1年1ヶ月ぶり。 会場は、徳川十五代将軍・徳川慶喜の屋敷跡で、 現在は結婚式などのイベント会場となっている庭園の一角。 ![]() GARDEN CAFE LIFE TIME (静岡市葵区) コンサートツアーではなくファンクラブイベント、ということで小ぢんまりと、、、 という趣旨でしたが、会場内にぎっしりと並べられた椅子は100席あまり。それが満席。 (鬱で)は後ろの方の席でしたが、それでもしばじゅんとの距離は相当近くて、 LIVE感が半端ない! コンサートよりもこっちの方がいいや、と思ってしまいました。 内容はあまり詳しくは書けませんが、ピアノ弾き語りとトークが中心の構成。 しばじゅんの伴奏でファンが歌う!というたまらなく贅沢なカラオケ企画や、 ふぁんからのリクエストでしばじゅんが(自分の歌ではない)歌を歌うという ??な企画も。 それにしても、参加者は9割方、いや9割5分が男性。女子はおらんのかっっ! しかも平均年齢は、ざっと見たところ40歳台後半か、、、おっさんだらけじゃ。 ![]() 和風肉料理屋 弁慶 (静岡市葵区) 17時開演で、終わったのが19時半。 せっかくなのでこの近所で何か食べようと思って、お店探し。 最初に目について飛び込んだお店はあいにく満席で、 しばらく周りを歩き回って見つけた小さなお店。 ![]() ちょっと奮発して、溶岩プレート焼きのコースを注文。 出た!肉のお刺身。おろししょうがとお醤油で、いただきます。 生臭さはなく、肉の旨味がしっかり味わえました。 ![]() これが本命の溶岩焼の具材。 脂ノリノリのカルビに期待が高まりまくりです。 ![]() 実際に焼いてみて、溶岩プレートの良さがわかりました。 出てきた脂を吸ってくれるんですね。。。 ![]() 締めはご飯ものの代わりに、揚げパンが出てきました。 これがまた美味い!表面はパリッとしているのに、中はふわふわ。 他にミンチカツ・コロッケも出てきたのですが、これも衣サクサクで、 本当に美味しかった、、、隠れた名店だと思いますよ。 ただ残念ながら、もうじき店を閉められるそうです、、、 カウンターで常連さんと話しているのが聞こえてきた。 行くなら今のうち! ![]() 大江戸温泉物語 天下泰平の湯 すんぷ夢広場 (静岡市駿河区) 帰る途中で、去年も行ったスーパー銭湯に立ち寄りました。 営業終了2時間前に入館したら、土曜の夜にもかかわらず空いてて、 ゆったり入れました。ここの露天は広くていい。 2015/04/25.Sat.
[027263] |
それは「別れ」ではなく
![]() 魚魚炉 三島店 この4月で(鬱で)の会社で組織改編があり、(鬱で)の部署もバラバラに。 大々的に「解散会」を執り行いました。 ビール注ぎ名人、登場! ![]() 組織が別になっても、大部分の社員は同じフロアで同じ仕事を 続けていくんですけどね、、、とはいえ、これまでと同じようにはいかないわけで。 今後もこの「絆」を大事にしていこうね、と確認する宴となりました。 というわけで。。。 ![]() これにて解散! # 鉄板焼きのあとは焼うどんにしてキレイにたいらげました。 # いろいろあって、美味しかったです。 2015/04/21.Tue.
[027249] |
本日の「お買いもの」
![]() Microsoft Office Professional 2010 会社のパソコンに入っているOfficeのバージョンは、なんと「2000」。 これが近々「2010」になるという、、、って、いま何年だよ~。 自宅のパソコンも会社に合わせて「2000」を使い続けていたのですが、 慣れとかなきゃと思って、「2010」を購入。 2015/04/19.Sun.
[027203] |
「いずも」に会いたい、どうしても(5・完) ~鎌倉、また来るから
![]() 鶴岡八幡宮 (神奈川県鎌倉市) お昼前に横須賀を後にし、30分ほどクルマを走らせ、鎌倉へ寄り道。 2時間限定で、あちこち見て回りました。 ![]() それにしても、人が多かった。。。 このところずっと雨続きで、ようやく晴れた感じだったので、そのせいかな。 ![]() 豊島屋 (神奈川県鎌倉市) 八幡宮の正面の参道沿いに並んでいるお店の中の1軒、 鳩サブレーで有名なお店の本店に来ました。 神奈川出身の会社の後輩にオススメとして聞いていたので、 ここは来ようと思っていたのです、、、が、ここも人が多いな! ![]() 本店だけで売っている、鳩サブレーの限定パッケージ。5枚入り。 皆さん、お土産にされるのでしょうか、 何十枚も入った大缶が飛ぶように売れていきます、、、すごい。 ![]() これも後輩からのオススメ。本店で販売されているキャラクターグッズ。 上は、サブレーではなくて「鳩けし」。消しゴムです。 下は、脂取り紙。これ以外にもいろいろあります。 グッズそれ自体もいいのですが、パッケージがまた秀逸ですね。 ![]() さくらや お昼ごはんは、参道沿いのおそば屋さんで。 お昼過ぎの少し遅めの時間にもかかわらず、大賑わいでした。 ![]() このあと、湘南の海沿いを走り、 小田原から箱根経由で家に帰り着きました。 鎌倉は、またぜひ家族4人でゆっくり来たいと思います。 それにしても、(ちひ)と(鬱で)の趣味100%の充実した旅でした。 「いずも」に乗れなかったことだけは心残り、、、次こそは! ターゲットは、今年の観艦式。。。 2015/04/12.Sun.
[027120] |
「いずも」に会いたい、どうしても(4) ~軍港めぐりは必須
![]() 日付が変わって、日曜日の朝。 午前中、どうしてもやり遂げたい用事があって、早起きしました。 7時から、ホテル19Fのレストランで朝食バイキング。 ![]() 「いずも」、そしてヴェルニー公園を窓から見下ろしながら、 ごはんをいただきます。 このホテルに泊まったからこその、このアングル。 ![]() 8時になると、一斉に甲板上で朝礼?が始まりました。 停泊している艦船全てに、艦旗が掲げられます。 ![]() YOKOSUKA軍港めぐり 昨日は予約いっぱいで乗れなかった軍港めぐり。 数量限定の当日券を求めて9:00に並んで、なんとかチケットをゲット! 陸からは見られない、海からの光景、そして港の奥の方を見に行きましょう。 ![]() 全長248mの「いずも」のスケールを目の当たりにできる、 横からの姿をようやく見ることができました。 あまりに大きすぎて、全体を写真に収めようとすると 「引き」の画になってしまう。。。 ![]() 哨戒ヘリコプター SH-60J 最大搭載数は14機、同時発着可能数は5機。 甲板上に機体昇降用のエレベーターを2基備えています。 昨日の特別公開では、エレベーターに乗せてもらえたみたいです、、、 羨ましすぎる! ![]() 前回はお留守で会えなかったジョージ・ワシントンを、正面から。 「いずも」も大きいとはいえ、このスケールにはかないません。全幅は約2倍。 ここからは、港内をぐるっと一周して、停泊している艦艇を見て回ります。 ![]() (左から) 海洋観測艦「わかさ」 AGS-5104 海洋観測艦「にちなん」 AGS-5105 潜水艦の行動に必要な海中・海底の情報収集を目的とした艦。 ![]() 掃海母艦「うらが」 MST-463 ![]() 掃海艦「やえやま」 MSO-301 ![]() (左から) 掃海艇「ちちじま」 MSC-605 掃海艇「えのしま」 MSC-604 掃海艇「はつしま」 MSC-606 機雷除去作業を行う掃海艦艇は、機雷の反応を防ぐため、 こう見えて木造だったり強化プラスチック製だったりします。 ![]() 潜水艦救難母艦「ちよだ」 AS-405 ![]() 除籍した潜水艦。今では海鳥たちの宿り木に。 ![]() (左から) 特務艇「はしだて」 ASY-91 水中処分母船 YDT-03 「はしだて」は迎賓艇。 水中処分母船は、機雷除去・爆発物処理作業をするダイバーの方たちの母船です。 ![]() 護衛艦「やまぎり」 DD-152 ![]() 昨日は正面から見ていた護衛艦3隻、今日は海からの後ろ姿を。 ![]() 試験艦「あすか」 ASE-6102 新しい装備を開発した際には、まずこの試験艦に搭載して運用試験をするそうです。 ![]() 港を一巡したら、もうオナカいっぱい。。。 たくさんの艦船を見ることができました。 記念にいくつかお土産を買いました。 (ちひ)は護衛艦「たかなみ」のピンバッチを。 潜水艦は、こう見えて実はボールペンです。 2015/04/12.Sun.
[027119] |
「いずも」に会いたい、どうしても(3) ~横須賀の夜
![]() 潜水艦「おやしお」型 SS 丘から下りてくると、沖合にいた潜水艦がちょうど港に帰ってきました。 ![]() これから桟橋に停泊中の他の潜水艦に横付けするところです。 いやはや、それにしても今日もたくさん写真を撮りました。 ![]() メルキュールホテル横須賀 今夜の宿、前回と同じこのホテル。なぜなら港に一番近いから。 満室でなかなか予約がとれなかったのですが、数日前に1部屋だけ空きが出ました。 「いずも」特別公開の抽選に外れた人がキャンセルしたのでは?と想像。 ![]() 疲れて、バタンキュー! 部屋はダブル。 低層階なので、部屋からの眺望はダメです。 そしてこのホテルは、、、大浴場がない! ![]() 横須賀温泉 湯楽の里 …ということで、ちょっとクルマを走らせて、スーパー銭湯に来ました。 ここの露天風呂からは東京湾の夜景が一望できる、絶好のロケーション! ![]() 晩ごはんも、ここで。 (ちひ)は豚しょうが焼き定食を食べてます。 ![]() (鬱で)は、、、横須賀ならではの食べ物を、と思って、「よこすか海軍カレー」を。 サラダと、、、なぜか牛乳つき! 2015/04/11.Sat.
[026998] |
「いずも」に会いたい、どうしても(2) ~穴場の撮影スポット発見!
![]() ヴェルニー公園からだと、いずもを前からしか見ることができないので、 もっと別の角度から見たくて、後方に回り込みます。 前回も来た安針台公園に来てみました。ちょっと遠いけど、後ろ姿はバッチリ。 全通甲板は、見学客でいっぱいでした! よく見ると、艦橋の後ろにヘリコプターも展示されてますよ。 ![]() (左より) 護衛艦「おおなみ」 DD-111 護衛艦「たかなみ」 DD-110 護衛艦「てるづき」 DD-116 今日もずらりと護衛艦が並んで停泊しています。 ![]() 護衛艦「はつゆき」型 艦名・艦番号不明 手前の「はつゆき」型はすでに除籍した艦で、装備が一部外され、 艦首の艦番号も消されています。塗装の状況も明らかに違いますね。 ![]() …と、ここまでは前回と同じ撮影アングル。 今回はもっとナイスな撮影スポットを見つけるべく、歩き回ります。 横須賀の町は、海辺のすぐ近くに山が迫っているので、 ちょっと登れば見晴らしのいい場所がきっと見つかるはず! 急斜面の階段を登りながら、先ほどの「やまぎり」の右舷側に回り込んでいきます。 ちょうど真後ろから、ヘリコプター格納庫の中まで丸見えです。 ちょうど沖合では潜水艦も停泊中。 ![]() そうして、とうとう見つけたこの場所。地元の人が親切に教えてくれました。 行き止まりの道からさらに土手を上がると開けた、この光景。 安針台公園よりも艦船が間近に見えます! ![]() 多用途支援艦「えんしゅう」 AMS-4305 ![]() アメリカ海軍第7艦隊空母「ジョージ・ワシントン」 CVN-73 対岸にはアメリカ海軍の艦艇も停泊しています。 この空母はあまりにも大きすぎて、全容が見えません。。。 でもラッキーなことに、飛行甲板上に戦闘機が1機、見えました! ![]() 肝心の「いずも」はというと、、、距離的にはかなり接近できたのですが、 山肌が邪魔になって、艦尾のレーダー連動のミサイルしか見えねぇ! …そう都合よく望むものが全て手に入るわけではない、と。 2015/04/11.Sat.
[026967] |
「いずも」に会いたい、どうしても(1) ~横須賀、再び
![]() 「いずも」特別公開の抽選に外れてしまったものの、 どうしても見ておきたくて、横須賀に来てしまいました。 (まあ)と(よめ)は、付き合いきれん、と今回は留守番です。(ちひ)と二人旅。 まずは、前回(2012年10月)も来たヴェルニー公園へ。 ![]() 護衛艦「いずも」 DDH-183 公園の一番端まで来て、「いずも」に最接近。 全長約250mの艦体は、やっぱりデカい! ![]() 真正面から。 抽選に当たった幸運な人たちが、まるで空母のようなその甲板を 埋め尽くしています。いいなぁ~うらやましい。 ![]() 艦橋を、アップで。 白く丸っこいレーダーが随所に設置されていますが、(ちひ)によるとそのなかでも、 中央下寄りの細長いタイプのが、ミサイルと連動する「いずも」特有で注目、 だそうです。 ![]() 交通船という小型船に乗って、洋上から鑑賞する人たちも。 彼らも、さらに高い倍率を勝ち抜いて抽選に当たった、ラッキーな人たちです。 # (鬱で)も交通船の乗船希望で応募したのですが、そっちの方が # 倍率が高かった?それが抽選に当たらなかった原因?? ![]() 拉麺処 なお ここで移動。 お腹が空いてきたので近くのラーメン屋さんに入りました。 ![]() 細麺・塩とんこつのラーメンは、意外にすっきり味。 思わずスープも飲み干してしまいました。 ![]() それぞれ餃子も1皿ずつ追加。美味しかったです。 お腹が膨れたところで、午後からは、 よりよい撮影ポイントを求めてさすらいます。 2015/04/11.Sat.
[026914] |
チームに恵まれて
![]() なごみ亭 仕事の忙しい時期が落ち着いてきたので、ちょっとした打ち上げをしました。 4月の組織変更で異動もあったので、その送別会も兼ねて。 ![]() 自撮り棒を借りて撮ってみた。にやけたオヤジだ、まったく。 (鬱で)はいい仲間に恵まれて仕事をさせてもらってるな、と感じます。 今のままのこのチームで、まだまだやりたいな、とつい思ってしまうのですけどね。 でも、去る人がいれば、新しく加わる人もいて。 そしてまた新しいチームを作っていくのです、ね。。。 2015/04/10.Fri.
[026890] |
「いずも」に会いたい。。。
2015/04/07.Tue.
[026808] |
晴れの入学式
![]() 昨日までのぐずついた天気から打って変わって、 今日はいい天気になりました。 ![]() (ちひ)が中学校入学の日を迎えました。 それにしても、(鬱で)が「中学校」に足を踏み入れるのは何年ぶりだろう。。。 ![]() 詰襟を着た(ちひ)は、急に大人びた感じに。 ついこの間まで「子供」だったのになぁ。。。 ![]() 5年前、小学1年生の終わりに作った銀杯、、、こんなのもあったなー。 学年が終わるごとに1つずつリボンをつけていって、 最後に、真ん中に金色のリボンをつけました。 ![]() 中学校でもがんばってください。 2015/04/06.Mon.
[026806] |
京都、満開の桜
![]() 大阪に帰省していた(ちひ)(まあ)たちは、京都へおじいちゃんのお墓参りへ。 ちょうど桜が満開で、しかも天気も良くて絶好の日和だったようです。 ![]() 子供たちが競うように桜の写真を撮って帰ってきました。 これは(まあ)の作品。本っ当に満開ですね。。。 ![]() こちらは(ちひ)の作品。 難しい逆光の構図にチャレンジ! 2015/04/02.Thu.
[026755] |
嘘偽りなく、絶品のかき氷
![]() (鬱で)の職場も、今日が新しい一年の始まり。 仕事が終わってからいつもの極楽湯に出かけました。 今日の日替わり湯はアロエで、ぬーるぬーる。 ![]() 家族は春休みで大阪に帰省中なので、晩ごはんも独りここで。 鉄板塩豚もやし炒めをチョイス。 (鬱で)の味覚的には、「豚には、塩」なのです。 ![]() ここのかき氷はオススメです。 普通のかき氷が、その名の通り「かいた氷」だとすると、ここのかき氷は「粉雪」。 …ウソじゃないよ。 とがった氷が口を刺すことがなく、軽い雪がふわっと融けるよう。 2015/04/01.Wed.
[026746] |